年末年始のご挨拶♪

2004年12月31日
年賀状にここのURL晒したのでアクセス数増えるかな?
とにかく明日から来る人(・∀・)コンニチハ

とにかく色々あった2004年。球界崩壊は早かれ遅かれ来るものだと思っていたから意外に驚きは無いのですが、吉野屋が牛丼止めてカレー売る時代が訪れるとは思ってもいませんでした。はい。

でもって2005年も引き続き審判応援&洗脳活動を突き進めて逝く予定です。目標は2ちゃんねるに単独板が立つ程度って事で…あぁ絶対無理だ。
DVD ポニーキャニオン 2001/10/17 ¥3,990
1956年アメリカ。監督:ドン・シーゲル

TSUTAYAにあったので借りてみる。正確にはモノクロVHS版(左の画像はデジタル着色版)ですな。街中の人間が宇宙人の偽者(クローン)とすり替わってしまうSFホラー。被害の拡散を防ぐために主人公が戦いを挑む物語。。。
まぁ突っ込み所満載の映画なのですが、宇宙人侵略の恐怖というよりも反共プロパガンダ映画といった方が良いですなこれは。主人公も街の人を助けようなんて微塵も考えずにアメリカ全土への拡散を防ぐために動いてるしね。とにかくサヤエンドウ型の繭(クローン人型)に萌え。眠ったら死んでしまうとか言って覚醒剤飲んで戦う主人公&ヒロインにも萌え。やはり50年代のアメリカ映画は素敵です♪

2004年 検索キーワードランキング(goo.ne.jp)
http://special.goo.ne.jp/ranking/2004/
YahooやGoogleでも同様のランキングが公開されていますが、それは犯罪・エロ等「負の検索」を除いたものですな。BlogSearch/ブログ検索エンジン(http://blog.threetree.jp)が公開していた自動集計ランキングでは無検閲状態だった為に物凄い集計結果が出てました。例えば甲子園とアテネ五輪で日本中が盛り上がっているとされた8月中旬のランキングがこれ。
http://blog.threetree.jp/keyword_rank/archive/2004-08-22.html
…ネット利用者の実像ってのは結局こんな物なんでしょうな。捏造(・A・)イクナイ!
※洒落にならない事に気づいたのか現在はランキング公開していません。
http://www.nhk.or.jp/winter/gtv/gtv43.html

BS-hiで先行放送していたので見る。大航海時代からの言い伝えられている謎の光"マラカイボの灯台"の正体を大学教授とNHK取材班が最新ハイビジョン機材を使って突き止める・・・なんだかオカルト番組と科学番組を足して2で割ったような番組でした。最近顕著になったと言われている「NHK番組の民放化」を象徴しているような演出が所々に見えたりしてましたしね。。。それでも番組自体は飽きずに最後まで見続けました。同行の大阪大・河崎教授の取材姿勢が謙虚で良かったというか、自分の説を裏付ける事だけが目的ではなく、謎の光と地元の方々との係わりを尊重していたのが好感持てました。超常現象の検証番組とかで夢も希望も無い客観的事実だけを出されると何かガッカリしますからね。
つうことで彼はオカルト萌えに造詣があると見た♪

【野球】西武2軍はインボイスに(スポーツニッポン)
http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20041229016.html
…インボイスの経営陣は西武ドームや第二球場でやってる2軍戦の実態がどんなものか知ってるんでしょうかね?

津波受けたスリランカの国立公園、動物の死がい見つからず(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041229-00000998-reu-int
人類は猿から進化したのではなく、猿から退化したと考えるべきである(Issac Asimov)
前川審判部長が復帰 パ・リーグの新人事(Sportsnavi)
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headlines/20041228-00000027-kyodo_sp-spo.html

てな訳でマスターズ・リーグでの豪快な蹴り上げっぷりが評価されたかどうかは不明ですが前川さん復帰。審判部長職の仕事といえば審判員の割り当て決定権です。北海道に加え仙台・山形定期開催が始まる上にセパ交流戦で全国中継という「晴れ舞台」も加わった大混乱必至の来季審判員編成…それを前川さんに任せるのはとっても危険です。要注目♪つうか五十嵐店長@赤坂のコメントが聞きたいですな。
でもって山路と鈴木、橋本の指導は誰がやるんだ?

【J-LEAGUE】2005〜2007年 Jリーグ スポンサー決定(J-League公式/ニュースリリース)
http://www.j-league.or.jp/release/000/00000489.html

オフィシャルスポンサーの中に「株式会社 平和」がある。パチンコ台メーカーですな。totoクジ売り上げ低迷の最大級要因であろうパチンコ業界をスポンサーに付けて一体何を考えているんだか。。。でもって”パチンコ・J-LEAGUE”とかが出現するのでしょうかね?パチンコには縁が全く無い私なのですがJ-リーグのパチンコ台化には大反対なのですよ。何故ならゴールが決まってルーレット回転→ゾロ目大当たりが出たと思った瞬間にオフサイドフラッグを揚げる線審の姿が目に浮かぶから(死)。これでますます審判ファンの立場が弱くなりますがな。

つうことで頑張れ2ちゃんねら!パチンコ業界をぶっ潰してくれ!(あくまで他力本願)
クローン・ネコ:米ベンチャー企業が注文受け誕生、販売(MSN/Mainichi)
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/america/news/20041224k0000e030037000c.html
…このニュースを聞いて最初に思い浮かべたのが左の映画「ペット・セメタリー」ですな。最新科学(テクノロジー)と神秘学(オカルト)の融合。最近の錬金術云々に対する新解釈みたいで素敵です♪

でもってこの技術がもたらす問題点もまさに映画のそれと同じで「感情に任せて死んだ人間に転用する」ことへの懸念(善悪の判断に非ず)なのでしょうな。まぁ私は暗黒21世紀推進派なのであって、クローン人間生産賛成なのですがね。だって世界の宗教指導者が墓場から掘り起こされたり、著名なや音楽家・作家が親族の著作権収入維持の為だけに死ぬことを許されなかったり、大富豪の遺産相続めぐって愛人がクローン100人引き連れて現れたり、ストーカー気質の熱血追っかけ婦女子がクローン使って大輔君(仮名)との子供を授けたりする世の中は結構楽しいかも知れないと思ってしまうのですよ。

では自分はどうなのか?もう一度子供の頃から全てをやり直したいかと問われたら死んでも嫌ですが。いろんな意味で。
←乾電池式全自動灯油ポンプ

ドクター中松氏数ある発明品のうちの一つが灯油ポンプですな。
あれって使い方間違えてる人多いのですが、ポンプを数回動かして内部の空気を押し出せば後は何もしなくても自動的に灯油が送られ続けるので、ポンプを終始動かさなくても良い物なんですよね。でもって最後に本体上部のつまみ回して空気入れれば送油終了。もっともこれには母艦(ポリタンク)側の液面の方が灯油タンク側より高い必要があるんですが。
つうことで怪しげ通販カタログその他で見かける電動式ポンプなんぞ買う香具師は阿呆かDQNだと思っていたんですが。。。我が家にそれがやってきました(死)。
いやはや、前言撤回とっても便利♪それに母艦側と灯油タンク側の液面差を気にする必要が無いのも良い。この感動は電気自転車に始めて乗った時以来の怪しさですがな。

でもってこの日の夜は蒲田某所で怪しい集い。自動販売機型冷蔵庫(コインを入れると缶ジュースが出てくる)とか腕時計型PHSとかの怪しいアイテムてんこ盛りで良かったです。

結論、未来は着実に怪しい方向へ進んでいます♪
バスケ日本リーグ・さいたまブロンコス-日立電線を見に深谷市体育館へ。深谷市は駅舎も豪華なら体育施設も豪華でした。あぁ恐るべし深谷ネギの経済効果。。。って完全な偏見ですゴメンナサイ。
試合は戦前の予想通り序盤からブロンコス大量リード。やっぱ外人選手二人擁する方が戦力的に見て圧倒的有利だわな。。。と思っていたら中盤から日立電線が盛り返し第4ピリオドで1度は逆転する展開に。最後はブロンコスが振り切る形で102-89という結果でしたが点差以上に白熱した面白い試合だったので満足。たまにはバスケ観戦も良い物です。
この試合、試合のアナウンスを担当していたDJ(ブロンコスのスタッフの兄ちゃん)がそのままブロンコス応援団を兼ねていたのが新鮮でした。テンポも良かったし試合の盛り上げ方も良かったです。来年、楽天球団が目指す「外野の応援団&トランペット排除した上でのスタジアムの盛り上げ方」ってのはこいいう形だったら成功するかもしれないと思った次第。もっとも外野席を盛り上げるんだったら応援の神様を引き抜くのが一番ですがね(謎)

夜は都内某所で怪しいトークショー。パ・リーグ消滅という危機的な状況を改めて思い知らされることに。。。

恒例のサンタ追跡プログラム、準備完了 NORAD (CNN)
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200412200012.html
この公表結果を元にして矢追純一氏らによる「宇宙人追跡の暗号解析」が行われるのですな。
オウム騒動を機に封印されたオカルト番組のうち、行方不明者霊視番組や心霊写真特番、藤岡弘探検隊は復権したのに宇宙人特番だけが封印され続けてるのは悲しいです。はい。

欧州人、クリスマスにTVの暴力シーン禁止を希望=調査(asahi.com/ロイター)
http://www.asahi.com/culture/enews/RTR200412200036.html
昨年のクリスマスシーズンに”映像の世紀”の再放送をしたNHKの偉大さを改めて実感します。払って良かった受信料♪
O-Zone CD Jive 2004/06/07 ¥1,029Original Romanian

米さ米酒か〜飲ま飲まイェイ♪
…ってな訳で昼間FMラジオ聞いてたら流れてきたのがこれ。2ch関連FLASHは方々で見たけど正式版の歌を聞く事なんて無いだろうと思っていたのでビックリ。更に驚いたことはこの歌が今年度の欧州各国のNo.1ヒットソングだって事。。。
ラジオのパーソナリティー曰く「もうすぐ日本でも流行るかも知れない。要チェック!」との事なのですがどうなんだか。とりあえず新生ソフトバンクホークスが使いそうな気はしますが(謎

日本銀行券の不適正な取扱いに関する特別調査結果等について
http://www.boj.or.jp/about/04/un0412b_f.htm

このケース、キリ番号に気が付いたのが銀行ATMとかで、あと100枚程度下ろせば(目的の番号が)手に入る状態ならば行動に出る輩は多いと思います。そして目的の1枚を手に入れたら速攻で残り紙幣をATMに戻すでしょう。次の人に夢と希望を持たせる為に番号を揃えて外れクジ差し込んで。。。でもって次に同じこと試みた奴がはずれクジ掴まされて絶望の淵に立たされる。。。まさか最初の1人目が日銀職員自らだったとは思いませんでしたな。
でもって本件で重要なのは事務的な再発防止策ではなく、宝くじ同様のバラ番号梱包技術もしくはATM内部での紙幣撹拌技術でしょう。一般客が紙幣差し替える分には処分出来る訳ないですしね。

ちなみに、旧千円札の777787〜90(アッルファベット省略)を手に入れた事があります。いまでも...87は持ってます。手に入れた当時は10番違い(ATM2,3人分?)の運の無さを嘆いたものですがこの事件のおかげで考え方が変わりました。
「例え手に入れるのが10番前でも私に幸運は来なかった」と。
だからありがとう日本銀行♪
呉越同船。。。野球で言えば地方遠征のときに両チームの選手及び審判、記録員が同じ便に乗り合わせる様はまさにこの言葉がぴったりである。また、球場帰りのファン同士が同じ便に乗り合わせる事も良くあることで、応援するチームや選手は違えど野球談義に花を咲かせるのも地方遠征ならではの光景です。私の場合、審判帽かぶっていると知らない人から話しかけられることが良くあるのですよ(汗)

で、呉越同船といえば海外遠征。来年のロッテ韓国遠征なんですけれど。。。
ロッテ ヨン様!!始球式 韓国で公式戦 初開催
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041207-00000034-sph-spo

…日本から乗り込むファン1万人。うちマリサポ500人、ダイエーサポ50人、残りは四様ファンと見た。どう考えても共通の話題など無いし、遠征の機内は地獄絵図の予感しますな。そして始球式終了後は一斉に席を離れて出待ちゲート直行という昔東京ドームで繰り広げられた悪夢の再現がなされるのは確実です。。。
もはやこれは呉越同船とは言わない。異教徒による文化侵略ですがな。だから戦うんだ熱い奴ら!

岩隈 17日に楽天金銭トレード選ぶ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041216-00000004-spn-spo
オリッ鉄に残るにしても自身のオフィシャルサイトをライブドアに移転する位の抵抗は見せて欲しいものですな。
DVD ポニーキャニオン 2004/01/21 ¥3,990
BS-Japanで放送してたので見る。公開当時見ようと思って結局見に行けなかった作品なだけに嬉しかったりする。つうことで電波なレビューでも。

作品のストーリーはタイトルが示す通りで、いわゆる「ベルサイユの薔薇」の後半部分。首飾り事件を題材としてジャンヌを軸に各登場人物との地位と名誉と保身を巡る駆け引きを見事に演出。。。別の言い方をするとベルばらの「ロザリー萌え」に対してこっちは「ジャンヌ萌え」な作品ですね(死)。ベルばらでアコーディオン弾きの老人に萌えた人なら本作ではローアン枢機卿に萌えるかも知れません。その見事なまでの悪党&間抜けっぷりに。
登場人物は皆性格悪すぎ欲深すぎなのですが、特に王妃アントワネットの扱いが酷い。「時代に翻弄された王女」とか「財政悪化の責任の押し付けられ悲運の王室」とかの同情の念一切無し。作品中に描かれてるアントワネットはDQNそのものでした。この辺はアメリカ映画のなせる業なのか?
あ、もちろんこの映画にはオスカル様やアンドレは出てきません。ただしロザリーは出てきます、全然別キャラの設定で。このシーンを見た限りこの監督は日本市場の特異性を知らないようですな。

今年の漢字は「災」(by 日本漢字能力検定協会)
http://www.kanken.or.jp/event/index.html
Googleで「今年 漢字」でイメージ検索かけると大量の馬鹿コラージュが出てきます♪
ってな訳で行ってきました新横浜。試合前に流れるコクド応援歌(Let’s Win)を聞くとここに来たって感じがしますな。やはりコクドは東伏見よりも新横浜が似合う。新横浜での楽しみの一つにエレクトーンによる近鉄系チャンステーマの演奏ってのがあるのですが、この日は結局チャンス2(タオル廻り)は無し。版権がオリックスに渡って封印でもされたのかと思いきや試合終了直前に紅の牛(根性みせたれ〜)を流したのでその心配は無い模様。しかし紅の牛はここでも負け試合のテーマになってるのね。。。

試合は結局王子の快勝。コクドもパーピックが居ない(ミスコン謹慎中?)と攻撃にリズムが出ない感じでしたな。これでプレーオフに向けたコクドとクレインズの首位争いも楽しみになって来た感じです。まぁ今年の場合ゴルーデンアムールの急失速の方が意外なのですがね。。。
アムールの場合、選手の入れ替えが激しいとはいえ、個々の技術では間違えなくリーグNo.1なのでチーム低迷の原因=モチベーション低下は給与の遅配とか不払いとかでは無いかと疑ってしまう。

そういえばこの日のコクド大敗も↓が原因だったりして(汗
コクド、冬の賞与半減の方針 プリンスホテルも大幅減へ
http://www.asahi.com/business/update/1211/001.html
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/06germany/preliminary/data/asia/as_final2.html
何気に凄い組み合わせ。とはいえ予選通過条件が2位以内で3位でも復活戦ありなら結構行けそうな感じがしますが実際はどうなんでしょうか?。組み合わせはクジ運だから仕方が無いのですが、出来ることならバーレーンの代わりにウズベキスタンが入って欲しかったですね。対戦成績とか相性とかの話ではなく、そうすれば東西にだだっ広いアジアをより実感できたのに。。。そういう意味ではタイとかベトナムが最終予選常連国に名を連ねて来るようになって欲しいですね。まぁ中東勢との試合はTV中継が深夜になるので嫌って事もあるんですけど。
ともかく来年はこの予選で夏まで楽しめそうです。試合はもちろん北朝鮮絡みの余計な場外戦も含めて(汗)実況席で興奮したセルジオ越後氏が興奮のあまり暴言連発して帰国できなくなるとかさ…本当にありそうで怖いですな。

ブログで会社をクビに――米国で解雇例が続出
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20041208201.html
この問題、主に職場の出来事を書き続けているBLOG開設者が出来る対策は2通りあります。
まず1つは解雇されないようにプロフィールや日記に嘘をちりばめること。
もう1つは解雇されても裁判で有利になるように信仰日記を織り交ぜること。
聖書でも引用しとけば完璧です♪。
Pentax optio-x
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-x/feature.html
まず最初に断っておきますが買ってません。電車の扉窓広告(何て言うんだ?)で目に付いたのがこれ
液晶モニター内に撮影モードアイコンが一覧表示されるモードパレット搭載。多彩な撮影モードから、撮りたいシーンに合わせてアイコンを選択するだけで、簡単に美しい写真が撮影可能。
この機能自体はデジタルカメラ登場以前からあるものですし、私を含め一眼レフカメラを扱った事のある人であればどのモードがレンズ絞りやシャッタースピード、ストロボ等にどう作用するかの見当は付くと思います。ただ、この製品には撮影モードの中に「美術館モード」というのがある。。。正直この機能がどういう物なのか見当が付かないのですよ。まず美術館・博物館という定義が広すぎます。屋外展示なのか屋内展示なのか?屋内展示なら照明の種類(白色/暖色/直接照明/間接照明)によって要求されるカメラ設定値は全然違いますしね。可能性があるとしたら露出補正5段階を1シャッターで同時保存とかデジタルカメラ特有のレタッチ機能活用ぐらいなのでしょうか?JPGファイルの管理が大変そうだけど。
いずれにせよマニュアルフォーカスの利かない(であろう)コンパクトカメラではガラスケースに展示されたものを撮るのは難しい気がします。そして何よりも重要なのは一般客のカメラ撮影を許可してる美術館や博物館なんて聞いたことが無いのですよ。
よって、この機能に求められる性能は「シャッター音OFF」が適当かと思います。

いや、それは美術館モードとは言わない。タシーロだ(死)
http://pacific.npb.or.jp/pacific/nittei2005_2.html
ってな訳で5月〜6月の交流戦日程(暫定版)発表。見慣れない組み合わせの数々は「さすが交流戦」って感じでGoodです。5月の連休明けから集中開催する形の日程編成ってのもパ・リーグから見たら理想的。プレーオフ開催の関係でこの時期の「中だるみ」感は今まで以上にありましたからね。何はともあれ神宮、横浜、ナゴドのロッテ戦絡みは行きたいですな。あとはTV地上波でパ・リーグ球団vs巨人の試合が見れるのも実は嬉しかったりする。。。って発想がオーナー連中と同じです。はい。
TV放送スケジュールが決まるのは年明け以降になるとは思いますがロッテ-巨人戦は是非TBS・近藤昭仁様解説の元でやって欲しいものですな。
ちなみに放送当日のTVCM枠はロッテ?が全枠買い取る(そうでもしなけりゃTV放送自体無いでしょう)と思われるので実況アナ、解説陣ともにスポンサー様のご機嫌を伺うような発言になるような気がします。とはいえ現状の選手層でロッテ球団を褒めるのは至難の技。つうことで外野に陣取る「日本一の熱いサポーター」の皆様を好意的に取り上げるのは確実です。

・・・今までと一緒ですがなw
というわけで昨日の続きでG-SHOK(The G BLACK FORCE/GW-700BTJ)の使用感想を少々。
電波受信による時刻調整ってのは自動設定(初期値)にしておくと毎日深夜に行われるのですが、何とこの電波受信中は時計表示が消えるのですよ。1回の調整に要する時間は約5分、それが毎晩2,3,4,5時丁度の4回受信。つまり1日24時間のうち、20分もの間現在時刻が不明となるのですな。

もはや正確な時計とは呼べないだろう。これw。
つうことで夜行性体質な人はしばらく買うの控えたほうが良い気がします。私はいいけれど。

お年寄り向けロボット発売 対話数万通り、常に敬語
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041201-00000059-kyodo-soci
当然ながら高価な家事用ロボットを最初に個人所有できる層は限られている
  ↓
資産がいっぱい。遺産もいっぱい。
  ↓
親族の一部が遺産金を早く手に入れようとこのロボットに改造プログラムを施す可能性あり。
…つうことでAsimov氏によるロボット工学第1条は守れるのかw?要注目。

米陸軍、マシンガンを装備したロボット「Talon」を2005年導入へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0412/03/news061.html
軍事用=ロボット工学3原則無視とは限らない。地雷除去なら第1条、軍備品装備もテロ組織の略奪防止を考えれば第3条に合致する。。。のかな?マニアの見解は分かれそうだ。
記事内容が軍用という意味を煽りすぎだとか、これはロボットとは呼ばないだろうという意見は置いといて、戦地に於ける地雷除去作業の無人化は緊急の課題なのでしょうな。昔のソ連みたいに捕まえた捕虜を一列に並べて行進させる方法は論外としてクローン家畜使った地雷除去方法ですらも動物愛護団体が噛み付いたしね。。。
←CASIO The G GW-700BTJ-1JF

反転液晶表示が(・∀・)カコイイ!・・・ってな訳で久しぶりの衝動買い。実際使ってみると視認性は通常のデジタル表示に比べて悪いですが見た感じがいいので満足。まぁ時計なんて機能性だけで選ぶなら3,000円の5気圧防水で充分な訳ですし、そこから先の付加価値は萌える要素があるか否かに掛かるだけですな。はい。

で、この時計は最近流行の電波受信+太陽光発電を備えている。つまりは半永久的に正確な時を刻むことが出来るという訳でこれでいつタイムマシンが完成しても未来へ向かう分には大丈夫だし、人類の大半が核戦争で滅びる西暦2135年の世界でも電波塔さえ復活させれば再び正確な時を刻む訳ですよ。。。かと思いきやそうは行かない。説明書によると「内蔵のフルオートカレンダーは2099年まで有効で2100年以降は電波を受信してもエラーとなります」と書いてある。どうやら2100年以降は曜日がずれる上に例外閏年にも対応していない模様。八百長〜!
まぁそんなアホな能書きはいいのですが、電波時計の売り文句「常に正確な時刻」ってのも考え物なんですよね。たとえばゆとりを持って行動する為に常に時計の針を1分進めておく。。。以前なら問題なく出来たこの動作を実行するためには電波受信解除&マニュアル設定モードで時刻再設定せにゃいけない。それに生活空間において「正確な時刻」とは標準時刻を指すものではなく学校なら授業のチャイム、試験会場なら会場の大時計又は試験官の時計だけが「正確」なわけで、いくら自分の腕時計が指す時刻の方が正しいとしてもその主張は通る筈が無いのですな。

つまりは、ビデオテープに記録されたプレーよりも審判様のジャッジの方が常に正しいという事に通じるものがあるって事ですよ(ゲラゲラ
上記内容の郵便物が西武球団ファンクラブ事務局から届く。日本一応援感謝の記事はあるけど例の騒動に対する謝罪は無し。八百長〜!
ファンクラブ価格と特典内容は例年と同じ構成で、気になっていた「交流戦実現による便乗値上げ」は無い模様。ただしFC会員証によるビジター割引はパ・リーグの試合のみ(神宮や横浜は×)みたいですな。あとは金券屋相場がどう動くかだけが注目です。

同封の案内には、クレディセゾンによるセゾンカード一体型の会員証案内も入っていて、ポイント交換プログラムの一例も載っているんですがこの案内が凄い。
・プライベートジェットで行くハワイ10日間:10,000,000Points
・ギブソンギター:71,600Points
…客層を考えろ客層を!こんなにPoint貯められる香具師なんそ居ないっての。

ちなみにセゾンカードの通常レート1Point=1000円分の買い物で考えるならば10,000,000Pointは100億円に値します。ようするに西武ライオンズを球団ごと買ってくれたら自家用ジェットで行くハワイ旅行をプレゼントしますって事ですよ。急げホリエもん!
ノムさんは「大反対」、15歳辻本プロ入り
http://www.nikkansports.com/ns/baseball/f-bb-tp0-041126-0024.html
って事で話題の辻本KENTタンなのですが、彼の誕生日は1989年1月6日。恐らく昭和生まれの選手では最古参になるのでしょうな。生まれる日があと2日遅かったらマスコミの扱いも一段と違ってたでしょうし、松坂大輔タンの持ってる「平成の怪物」の異名は確実に剥奪されていたでしょう。そして元日テレ・柴田倫世の疫病神伝説がまた一つ増えたでしょう。あぁ実に惜しいw。
角界には既に平成生まれの太閤丸(1月9日生まれ)も居るわけで、これからいよいよ平成生まれの社会進出=世代交代が騒がれる時代が来るのでしょうな。

しかし、俗に言う団塊世代、団塊Jr、ベビーブーム世代等と違って線引きがハッキリしている平成生まれ/昭和生まれってのは89年生まれの人にとってはいい迷惑でしょうな。やはり「昭和の生まれは考え方が古くて駄目」とか「平成生まれのクソ餓鬼はだまっとれ」とかの低レベルな罵り合いとかがあるんでしょうかね?それこそ大きなお世話だけれどw。まぁ平成生まれがもてはやされるのは2000年生まれが台頭しだすまでの10年間なのは確実なんですが。。。
月曜日からNHK-BShiで再放送していたので見る。再放送といっても総合TVで放送していた時とは違う特別編集版で番組の節目節目で登場していたナビゲーター・山崎務さん出演のショートフィルムが丸ごとカットされていて未公開映像に差し変わってました。別に彼が不祥事起こして謹慎中とか言う訳では無く、「より専門的」な番組編成(NHK公式サイトより)にしたんだとか。要するに総合TV放送時に余程評判が悪かったって事なんでしょうか?。確かに以前とは別の番組になってしまってました。良くも悪くも昔のNHK特集って感じ。

でもって番組自体なんですがCGは大変立派なのは良いのだけれど、文句を付け出したらきりが無いんですよね。生命の進化は人類になる為に歩んだものでも無ければ人類が進化の最終形態でもないでしょうに。それに諸説ある考古学の一説を全てが真実のように捉えるのは辞めて欲しいものです。世の中には進化論すら否定する人も沢山いるのですよ。たま出版の韮沢さんや小倉優子も含めて(死)
ドラえもん声優、大山のぶ代ら5人が交代
http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-041121-0021.html

これは驚き。ドラえもんが他の人の声になるってのは想像しにくいですな。つうか番組が25年続いてるのだから音声データベースを構築すれば自動吹き替えシステム(ボイスチェンジャー)くらい出来そうな気がするのですが技術的にどうなのでしょうかね?未だにハイウェイラジオの渋滞情報程度の継ぎ接ぎ音声が限界なんでしょうか?
完璧なボイスチェンジャーが出来ればアニメや洋画だけでなく色々な分野に応用が利くと思うのですが。。。吉野家FLASHとかアリバイ工作とかオレオレ詐欺とか(汗

米Google、学術論文サーチエンジン「Google Scholar」ベータ版発表
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/11/19/5479.html
日本のGoogleで「ホーキング」を検索するとホーキング青山さんの公式サイトがTOPに来ます。そんなGoogleが私は大好きです♪。

< 3 4 5 6 7 8 9 10

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索