WBCでの判定について
2006年3月13日 赤鬼審判情報http://www.youtube.com/watch?v=r3Xq9HgNZXE
WBCでも誤審騒動発生って事で、すっかり更新の止まっているこのページにも「WBC 誤審」とか「WBC 八百長」でやって来る人が増えてますな。てなわけで検索経由で来た方(・∀・)コンニチハ。腐れ審判信者の世界へようこそ♪
でもってこのタッチアップ判定ですが、判定を下すには捕球と走者離類を同時に見渡せる位置にいる球審ボブ氏しか務まらないし、そのボブ氏が「アウト」を下したならば従うほか無いでしょう。せめて線審雇って6人制敷いておけば3塁塁審が走塁コーチと同じ位置に立つことが出来るので状況が変わったのかもしれませんが。。。つうことで責めるべきは審判の給料ケチった主催者でしょうな。
それよりも審判マニアの意見として聞いて欲しいのは誤審の証拠として取り上げられているTV中継でのリプレイ画像。2つの画像をシンクロ再生した映像を元に「あきらかな誤審だ」の大合唱が起こっているんですが、この2つの映像が完全な同時刻再生したものだという保障は一体どこにあるんでしょうか?
今回がどうだとは言いませんが、こんな物はTV編集者の手により幾らでも情報操作が可能な映像で、これを信じるのは非常に危険な事であると言う事を判って欲しい。只でさ抗議の長引く王監督に向けられたブーイングを場内からの審判批判と言ってみたり、労使紛争余波でメジャー審判辞職に追い込まれたボブ氏を「下手だからマイナー降格」とかのいい加減な報道がされているんですからね。
てなわけで、タッチアップの判定をマスコミが下すのならネット裏から広角高画質画像で撮影し、ランナーと外野手が同時に映っている映像で無い限り「誤審の証拠」にも「検証の対象」にも成り得ないと思います。
それより何より、皆さんWBCの大会意義そのものを忘れていらっしゃる。WBCってのはサッカーW杯を意識して作られた世界大会なんですよ。審判員に「モレノ」格が居るのは当然の事ですがな(死)
WBCでも誤審騒動発生って事で、すっかり更新の止まっているこのページにも「WBC 誤審」とか「WBC 八百長」でやって来る人が増えてますな。てなわけで検索経由で来た方(・∀・)コンニチハ。腐れ審判信者の世界へようこそ♪
でもってこのタッチアップ判定ですが、判定を下すには捕球と走者離類を同時に見渡せる位置にいる球審ボブ氏しか務まらないし、そのボブ氏が「アウト」を下したならば従うほか無いでしょう。せめて線審雇って6人制敷いておけば3塁塁審が走塁コーチと同じ位置に立つことが出来るので状況が変わったのかもしれませんが。。。つうことで責めるべきは審判の給料ケチった主催者でしょうな。
それよりも審判マニアの意見として聞いて欲しいのは誤審の証拠として取り上げられているTV中継でのリプレイ画像。2つの画像をシンクロ再生した映像を元に「あきらかな誤審だ」の大合唱が起こっているんですが、この2つの映像が完全な同時刻再生したものだという保障は一体どこにあるんでしょうか?
今回がどうだとは言いませんが、こんな物はTV編集者の手により幾らでも情報操作が可能な映像で、これを信じるのは非常に危険な事であると言う事を判って欲しい。只でさ抗議の長引く王監督に向けられたブーイングを場内からの審判批判と言ってみたり、労使紛争余波でメジャー審判辞職に追い込まれたボブ氏を「下手だからマイナー降格」とかのいい加減な報道がされているんですからね。
てなわけで、タッチアップの判定をマスコミが下すのならネット裏から広角高画質画像で撮影し、ランナーと外野手が同時に映っている映像で無い限り「誤審の証拠」にも「検証の対象」にも成り得ないと思います。
それより何より、皆さんWBCの大会意義そのものを忘れていらっしゃる。WBCってのはサッカーW杯を意識して作られた世界大会なんですよ。審判員に「モレノ」格が居るのは当然の事ですがな(死)
コメント