デジタルカメラ新機軸♪
2004年12月8日 暗黒アイテムPentax optio-x
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-x/feature.html
まず最初に断っておきますが買ってません。電車の扉窓広告(何て言うんだ?)で目に付いたのがこれ
いずれにせよマニュアルフォーカスの利かない(であろう)コンパクトカメラではガラスケースに展示されたものを撮るのは難しい気がします。そして何よりも重要なのは一般客のカメラ撮影を許可してる美術館や博物館なんて聞いたことが無いのですよ。
よって、この機能に求められる性能は「シャッター音OFF」が適当かと思います。
いや、それは美術館モードとは言わない。タシーロだ(死)
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-x/feature.html
まず最初に断っておきますが買ってません。電車の扉窓広告(何て言うんだ?)で目に付いたのがこれ
液晶モニター内に撮影モードアイコンが一覧表示されるモードパレット搭載。多彩な撮影モードから、撮りたいシーンに合わせてアイコンを選択するだけで、簡単に美しい写真が撮影可能。この機能自体はデジタルカメラ登場以前からあるものですし、私を含め一眼レフカメラを扱った事のある人であればどのモードがレンズ絞りやシャッタースピード、ストロボ等にどう作用するかの見当は付くと思います。ただ、この製品には撮影モードの中に「美術館モード」というのがある。。。正直この機能がどういう物なのか見当が付かないのですよ。まず美術館・博物館という定義が広すぎます。屋外展示なのか屋内展示なのか?屋内展示なら照明の種類(白色/暖色/直接照明/間接照明)によって要求されるカメラ設定値は全然違いますしね。可能性があるとしたら露出補正5段階を1シャッターで同時保存とかデジタルカメラ特有のレタッチ機能活用ぐらいなのでしょうか?JPGファイルの管理が大変そうだけど。
いずれにせよマニュアルフォーカスの利かない(であろう)コンパクトカメラではガラスケースに展示されたものを撮るのは難しい気がします。そして何よりも重要なのは一般客のカメラ撮影を許可してる美術館や博物館なんて聞いたことが無いのですよ。
よって、この機能に求められる性能は「シャッター音OFF」が適当かと思います。
いや、それは美術館モードとは言わない。タシーロだ(死)
コメント