・・・審判写真ギャラリーの閉鎖から半年。思いつきでBLOGを付けてみる事にしました。週1更新を目指します。

とにかく活動させるきっかけを作ってくれた橘高さんに感謝w
もし審判写真ギャラリーHP(http://www.geocities.co.jp/Athlete/4640/)
を続けてたら嫌がらせのメールが100通くらい着たでしょうな。いやはや。

でもって審判マニアの視点からあのプレーを解説すると、問題の本質は判定が橘高が最初にやらかした野田捕手の空タッチ誤審よりも
”打者にアウト宣告したことを他の選手審判が気が付かなかった”
これに尽きるのですな。その後の2塁封殺→タッチ無しでセーフは判定ミスでなくルールブックの適用ミスなので抗議権も認められるし判定も覆る。対して空タッチは審判の主観が全てな現行ルール上では覆しようがない。
この2つのミスは全く別次元の物であることを理解して欲しいですな。

で、審判の何が悪かったかというと橘高球審が行ったアウト宣告の「目立たなさ」に問題があるのでよ。審判の存在意義は刻一刻と状況が変わるプレーの中で現在の状況をすべてのプレイヤー及び観客に「瞬時に」伝えること。ビデオ判定が導入出来ない理由もこの速報性にあるのだし。プレーを止める事は出来ませんがな。
橘高球審が1塁へ走り出した谷繁に向かってアウト宣告を(プレーが終わるまで)し続けてたら2塁上のミスジャッジは防げてたでしょう。
極端な話、1塁へ向かう谷繁がその腐れ判定に気づいて血相変えて審判の元へ殴りかかりに行くぐらいの方が良かったのですよ。

そうすりゃ中断時間5分、退場者1人で済んだのですからw。

でもって中断時間49分間なのですが、あのプレーってそこまでゴネる価値あったんですかね?私は審判マニアのフィルターがかかるのでこの判断は出来ませんが。
少なくともシーズン中はあれよりもっと酷いジャッジ満載だったんですが。。。

夏生さんとか(ボソ

04.11.06追記
何のことだか分かんない人は↓を嫁(・∀・)!
審判の判定めぐり49分の中断 日本シリーズ第1戦(asahi.com)
http://www.asahi.com/sports/update/1016/140.html

一連の記事の中で最も馬鹿なコラムは↓だと思った(・∀・)プゲラ
プロ野球も「ビデオ判定」を取り入れる時代が来たかも (sanspo.com)
http://www.sanspo.com/top/am200410/am1018.html

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索